
調停離婚
結婚と離婚&恋と失恋 blog担当です。
調停離婚は夫婦のうちのどちらかが離婚をしたくないと言って離婚に同意しないというときや、離婚には同意しているのですが慰謝料について納得がいかない、子供の親権について納得がいかないといった場合など、夫婦に間だけでは離婚の話が進まないというときには家庭裁判所に行かなくてはいけません。この家庭裁判所に離婚の調停申し立てをして離婚することを調停離婚と呼んでいます。
調停離婚は離婚自体の問題以外にも慰謝料の問題や教育費、子供の親権やこれからのお金のことについてなど色々なことを決める際に二人で話し合いでは解決できない時に解決することができる方法です。最終的には協議離婚と同じで夫婦が離婚に合意しなければ離婚には至りませんので注意しましょう。
調停離婚は裁判離婚のように大きな力や強制的に離婚をさせるというようなことはないのですが、夫婦の話し合いがうまく進まずに、合意できないという場合には便利です。しかし、話し合いがつかないから離婚できなくてもすぐに裁判はできません。離婚というのは家庭内紛争で一般の民事事件などと比べるとどちらが悪いのか判定するのは難しいですから原因が簡単であればいいのですが、複雑な時には法で裁判をして解決するというのが一番の方法とはいえません。そのために夫婦の間で話をしてそれでも解決できない時にすぐに訴訟というのではなくて、まずは調停を行い解決できるかどうか試すことが義務付けられていて、これは調停前置主義といわれているのです。
ideate株式会社
https://www.ideate.tokyo/